トリートメントにはお風呂の中でする「インバストリートメント」と
お風呂上りにタオルドライの後にする「アウトバストリートメント」があります。
私がトリートメントを充実させたきっかけは育児もひと段落ついて、とっても短かった髪の毛を「キレイに伸ばしてみたい!!!」と思ったからです。
長さは2年くらい整えながら伸ばしたので、胸より下くらい。
私は美容院は2か月に1回ペースで通っていて、必ずカラーをしていました。
1度もトリートメント課金はしたことありませんが、美容師さんからは合格を貰ってました♡
今回は毎日ケアの「アウトバストリートメント」に使いたいオススメケア商品を紹介していきたいと思います♬
トリートメントも大事だけど、それ以外でやるべきこと
ヘアケアのために高級トリートメントが使えればいいですが、私は庶民なので
課金限度額は2,000円までです。
そのため、普段の髪の毛への向き合い方も真摯になります。(笑)
- タオルドライは摩擦レス
ゴシゴシ擦ると、開いているキューティクルを傷つけて傷みの原因に
優しく押さえながらタオルドライが正解 - ドライヤーは可能な限りすぐにドライヤーをする
ぬれている髪の毛は痛みの原因。出来るだけすぐにキューティクルは閉じましょう - ドライヤーはしっかり乾ききるまで
乾ききっていない髪の毛は、ドライヤーの熱以上にダメージあり。
しっかりと内側も毛先も乾かしましょう
おすすめヘアケア
私が今ローテーションしているのが、3種類になります。
左から順に
ellips(エリップス)
アミノメイソン
ナプラCPモイスト
以前は、ここにミルボンの「エルジューダ」がありました。この商品もさすがミルボンだけにとっても良かったです。
新しいイイものを探すべく今回は「アミノメイソン」を購入しました。
実際の使い心地は??
ellips(エリップス)
使い始めたきっかけはバリのお土産として友人から貰ったことです。
大体日本では1,800円~2,000円が相場のようです。
この商品の良いところと悪いところは、1つずつ分けられているところ。
良い点として、衛生的であり、旅行先でもいつもと同じケアが可能です。
何度旅行に持って行ったことか…
悪い点として、めんどくさい。(笑)
私の性格上、面倒なことが嫌いです。なので毎回ハサミで切る必要があるので若干面倒です。しかも1つの量が少ないので2つ目安で使う。チョー面倒!!!!
でも、2つ使えばサラサラといい匂いが約束されます。
1つじゃ、セミロング以上は満足出来ません、多分。
色によって効果が違うのかと思いますが、私には違いが分からず、どれもサラサラになれました。
アミノメイソン
ロフトにあってパケ買いしたものになります。100mlで2,000円くらいしました。
メイソンジャーのデザインボトルがとってもカワイイですよね♪
見たらわかるようにポンプ式なので、とっても使いやすい!!!!
片手で欲しい量をプッシュすればいいので、ついついアミノメイソンを使ってしまいます。(笑)
香りはホワイトローズで、めちゃめちゃ女子の匂いです。甘ったるいだけでもないので、私はお気に入りの匂いです♡
髪の毛サラサラ効果は、なんとも言えない。
めっちゃサラサラになる感じでもなく、仕上がりがふんわり柔らかくなる感じあまりないような。
2,000円くらいするので、香りはいいですがリピートはなさそうです。
ナプラCPモイスト
こちらはアマゾンで購入しました。200mlで1,500円くらいなので、コスパはイイです。
今回紹介した中で、唯一のスプレータイプ。
私は朝のコテやヘアアイロンの前にスプレーして馴染ませてから、ヘアセットしています。
やっぱりコテの熱は傷みますから (´;ω;`)
良い点はスプレーなのでシュッシュと簡単なところ♬
悪い点は広範囲に広がるので、顔にまでスプレーがかかるところです。(笑)
なかなか狙い撃ちが難しい…
でも、効果はあります!!!!
ボリュームを落ち着かせて、ツヤツヤ、さらさらに髪の毛も柔らかくなります♡
コスパがいいので使いまくれますね!!!
さいごに
毎日使えるアウトバストリートメントを紹介しました。
私は、このトリートメントとミルボンの「エルジューダ」をずっと使っています。
そこに週1回のインバストリートメントの導入で、キレイな髪の毛に♡
パサパサになる前にケアを心掛けて、ツヤツヤの髪の毛になっちゃいましょー!!!
最後まで読んでいただきありがとうございました♡
\インバストリートメントの記事はこちら/